財務省が隠す650兆円の国民資産 [単行本] 高橋 洋一 () 税金で殺され、財産を失うのは、真っ平だ!福島原発事故の真犯人たちは今も、酒池肉林の世界でほくそ笑む。政治家、官僚、特殊会社、マスコミ……それらをすべて牛耳る裏支配者が握る数百兆円を白日の下に




恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に [単行本] 高橋 洋一 () 内容紹介


官愚の国 [単行本]高橋 洋一 () 内容紹介 民主党が掲げた「政治主導」は、なぜ骨抜きにされたのか。「天下り天国」「省益あって国益なし」の批判に晒されながら、なぜ官僚組織は滅びないのか。明治期に確立した任用制度以来、110年の歳月に洗われ、今なお滅びぬ日本の官僚組織。その面妖な集団の正体を「霞が関すべてを敵に回した男」


日本アビリティーズ 泡瀬干潟 奥尻島の風景 防潮堤埋まる 自然の権利

21世紀臨調・北川氏


が、実体験に基づいて解剖。「影の国家権力」が牛耳る日本の姿が明らかになる。内容(「BOOK」データベースより)


“衆愚”よりも恐ろしい霞が関の手口。たとえ首相が辞めても「殉職」する役人はいない。「政治主導」を潰し、国を動かす彼らの正体を実体験から解き明かす。単行本: 219ページ出版社: 祥伝社 (2011/3/19)発売日: 2011/3/19


目次

1章 日本の官僚は、実は無能だ ■ 「試験に通ったエリート」に弱い日本人 ■ 官僚の採用試験の仕組みはどうなっているのか ■ 事前にリークされる「問題の中身」 ■ 私が出題委員を務めたときは…… ■ 合格のために必要な受験テクニックとは


■ キャリア試験で植えつけられる官僚特有の資質 ■ 天才は、いらない ■ 今も残る「脱亜入欧」の遺伝子 ■ 「通産省批判論文」の反響 ■ 日本の成長産業は「官」に従わなかった ■ なぜ「日本株式会社論」は広まったのか ■ 産業政策は役人の失業対策 ■ 失われた大蔵省の許認可権 ■ すさまじかった金融機関の接待攻勢 ■ 民間業者が役所の仕事を肩代わり!?


■ 「袖の下」と「誘惑」 ■ 増税政権の陰に有名財務官僚がいた 2章 「官僚神話」という幻想 ■ 刷り込まれた「官僚信仰」 ■ 外国にあって日本にない仕組みとは ■ 政治任用ポストを増やさなければ官僚が暴走する ■ 『男子の本懐』が広めた偽りの官僚像 ■ 大蔵省の新人研修で叱られた


■ ようやく分かった金解禁の経済学的評価 ■ 通産官僚は「全知全能」なのか ■ 松本清張のミスター通産省分析 ■ 「天下り」をどう英訳するか ■ 東大卒でなければ人にあらず ■ 政治家の首が飛んでも、官僚の首は飛ばない ■ 公務員も失業保険に加入せよ


■ 3回殺されかけた私 ■ 110年も続く「官のかたち」 3章 「官庁の中の官庁」大蔵省の秘密 ■ 国家公務員の「人事部」はどこにありますか? ■ 官僚の給料と人員配置は、すべて財務省が握っている ■ 「われら富士山」


■ 大蔵省はGHQの改革をも食い止めた ■ 財務省のもうひとつの力、国税庁 ■ 脱税だけは逃げられない ■ 税務署長時代、私のもとに飛んできた政治家 ■ 同じキャリアでも国税庁と大蔵省には「差」がある ■ 日本の国家予算は財務省が先に決める


■ 復活折衝の「握り」とは何か ■ 財務官僚が竹中総務大臣を恐れた理由 ■ 財源不足は「埋蔵金」で穴埋め ■ 「官僚言いなり」が増税を招く ■ IMFに「増税」をアナウンスさせたのも日本の財務官僚だ 4章 世にも恐ろしい官僚の作文術 ■ これが「官僚のレトリック」だ ■ 官僚作文に仕掛けられた「罠」の実例 ■ 数学的能力がないからレトリックを使う


■ なぜ「数値目標」を避けたがるのか ■ 財投改革で知った官僚の欠陥 ■ 日銀の大蔵省攻撃 ■ たったひとりのALMプロジェクト ■ ロシア語ができないのに「駐ロシア」 ■ 省を貫くファミリー意識 ■ 大蔵省大運動会は100年も続いた 5章 霞が関を統制する方法 ■ 首相も官僚を尊敬していた? ■ 言うことを聞かないのなら辞めてもらえ


■ 官僚を「使いこなす」ことは、実は困難だ ■ 首相官邸裏の秘書官グループ ■ 政治家に殉じる官僚はいるか ■ 中央銀行の「独立性」には二つの意味がある ■ 失敗しても責任を問われない不思議 ■ 円高ショックのときに日銀は何をしたか ■ 田中角栄は「官僚を使いこなした」のか ■ 「党人派」vs「官僚派」 ■ 「過去官僚」たちの正体 ■ 


政治主導を実現する第一歩とは衆愚と、官愚, 2011/3/23By MK5 (東京都) - レビューをすべて見る

レビュー対象商品: 官愚の国 (単行本)著者が、大蔵省時代、異端とされていた様がうかがえる。いわゆる東大法学部派閥が基本形とされる世界である。なかなか庶民感覚は受け入れられなかったであろう。(別に著者が庶民だったというわけではない) なるほど知恵者としての著者のたくましさも感じる。官僚社会の考察資料としてオススメ一冊。但し絶対やってはいけないことは鵜呑みにすることである。これはあくまで元大蔵省の一意見。自分の目で確かめてみることをお勧めする。そのための努力を惜しまなければきっと、報われる

14:16 2011/04/05


まぶちすみおは、少年時代の父親からの教えを政治家となった今もなお、かたくなに守り続け、政官業癒着の原因となる企業団体献金を一切受けず、その受け皿となる政治資金パーティも開くことなく、皆さんお一人お一人からの個人献金のみで政治活動を行ってまいりました。

2010年10月29日 14:31:13


ヤドカリ情報館


日本国沖縄県で国土破壊が起 へのリンクきています。奄美の人は恵まれている・沖縄県人に比べて 滝田 好治 防潮堤埋まる



法の問題点小室直樹ni肉食が地球を滅ぼす第四章、憲法を殺す官僚の大罪175頁、「官僚独裁」の国・日本


小室直樹2 小室直樹3 小室直樹4 ピータタスカ  長谷川慶太郎  森田実氏  官僚支配1 官僚支配2


四国の星 かごしましましま 泰阜村



津波を防いだ



市町村合併で地域が幸せになるでしょうか?・・・・・・中央にぶらさがったままの自治が継続するだけではないですか       中央集権をやめ、地方主権を確立しなければ、地方が真に豊かになることはできません    ビジョンなき合併は、中央依存を強め、自治体の無駄遣いを助長するだけです


中央集権国家としての日本は衰退の運命にあります・・・・・・地方も中央にぶらさがったままの発想では生きていけません       地方が自ら富を生み出す仕組みを創る為には、国から外交防衛以外の権限を手に入れるべきです


恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に [単行本] 高橋 洋一 () 内容紹介

政府紙幣+金融政策+埋蔵金で日本は甦る!「山本七平賞」受賞者が放つ2015年までの日本経済の実相。FRB議長もノーベル経済学賞受賞者も認めるこの政策は、増税なしの「まったく痛みのない改革」


内容(「BOOK」データベースより)

日本という船には、他の国にはない80兆円にものぼるGDPギャップがある。これは向かい風ではない。巨大な潜在能力なのだ。いまこそ、そのパワーを解き放ち、それを官僚たちの権益のためではなく、国民生活のために使うのだ。後述するが、そのために必要な75兆円は大雑把にいって、約25兆円は政府紙幣で、さらに約25兆円は金融緩和で、そして残りの約25兆円は埋蔵金で調達するのである。夢物語でもなんでもない。かつて明治維新政府やフランクリン・ルーズベルト大統領が行ったことを繰り返すだけである。


単行本: 306ページ 出版社: 講談社 (2009/9/30) 発売日: 2009/9/30


目次

序章 埋蔵金を埋め戻す官僚

1章 史上最大の恐慌の足音

2章 政府紙幣は麻薬なのか

3章 世界大恐慌の教訓

4章 インフレ目標政策という世界標準

5章 構造改革の真実

6章 強国として甦る千載一遇の好機

  商品の概要に戻る


政策提言の書日本随一とも言える筆者の高い知見とプロフェッショナルとしても経験から語られる、今日本が取るべき舵取りを提言する本である。 一般に出版しておきながら、その実、若い官僚に向けて語りかけているのではないかと推察される展開で、ある程度、政策等に知識がある方向け。 もし、ゼロから理解したいと思って手に取ると、少しハードルが高いかもしれません。

しかし、本物の政策プランナーであり実務まで手がけてきた筆者の述べる言葉は、ほなの著者にはない高い説得力を感じる。 評論家は五万といるが、プレイヤーの語る言葉はかくも重いのか、読み比べて実感する次第である。 三百頁弱の大作であるが軽快な展開で楽に読み終えることが出来た。


3.0 高橋洋一さん活動再開の書

高橋洋一さんの活動再開となる一般向けの経済評論です。序章に活動自粛の原因となった事件の顛末が記されています。温泉施設のロッカーで見つけた時計と財布を忘れ物として届けるつもりで手にしたが、マッサージ後に居眠りして度忘れし、施設を出たところで警察に事情聴取された、とのこと。書類送検後、不起訴処分。 事件前に書き上げていた原稿をアップデートした本なので、昨秋から今春にかけての麻生太郎政権の経済政策、ことに与謝野馨財務・経済財政・金融担当大臣の主張に対する、金融緩和+構造改革派の立場からの批判が中軸に据えられています。


5.0 政策提言の書, 2010/1/10 By ぶるう "らいぽん" (東京都港区) - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

日本随一とも言える筆者の高い知見とプロフェッショナルとしても経験から語られる、今日本が取るべき舵取りを提言する本である。 一般に出版しておきながら、その実、若い官僚に向けて語りかけているのではないかと推察される展開で、ある程度、政策等に知識がある方向け。 もし、ゼロから理解したいと思って手に取ると、少しハードルが高いかもしれません。

しかし、本物の政策プランナーであり実務まで手がけてきた筆者の述べる言葉は、ほなの著者にはない高い説得力を感じる。 評論家は五万といるが、プレイヤーの語る言葉はかくも重いのか、読み比べて実感する次第である。


三百頁 弱の大作であるが軽快な展開で楽に読み終えることが出来た。 日本の政治に不満を持つ方は是非一度お読みになることを強くオススメする。

 3.0 高橋洋一さん活動再開の書, 2009/10/5 By 徳保隆夫 (東京都) - レビューをすべて見る(VINEメンバー)    (トップ500レビュアー)    レビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

高橋洋一さんの活動再開となる一般向けの経済評論です。序章に活動自粛の原因となった事件の顛末が記されています。温泉施設のロッカーで見つけた時計と財布を忘れ物として届けるつもりで手にしたが、マッサージ後に居眠りして度忘れし、施設を出たところで警察に事情聴取された、とのこと。書類送検後、不起訴処分。

事件前に書き上げていた原稿をアップデートした本なので、昨秋から今春にかけての麻生太郎政権の経済政策、ことに与謝野馨財務・経済財政・金融担当大臣の主張に対する、金融緩和+構造改革派の立場からの批判が中軸に据えられています。


基本的な主張は「この金融政策が日本を救う」を踏襲しており、日本経済の需要不足を解消するため大胆な金融政策を行うことが大切で、金融に手を付けず財政出動だけを行ったり、構造改革を後退させるのは間違いだ、というものです。ただし、昨秋以降の議論の盛り上がりを背景に政府紙幣に関する記述が厚いこと、様々な各論に踏み込んでいることなどから、295頁の厚さとなっています。 本書の副題には要注意。著者は201011年の需要不足を80兆円と見積もり、政策を総動員して75兆円を手当てせよ、と主張します。これを「不可能」とする官僚に反論するのが「官僚が隠す75兆円」の意味で、いわゆる「埋蔵金」が75兆円あるという内容ではありません。

私は著者の主張に多くの点で賛同しますが、各論に踏み込むなら根幹の論理だけでなく、根拠となる事実をもっと明示すべき。自分でデータを探し、照合しつつ読むのは一苦労です。また金融緩和の必要性や産業政策への批判といった大きな話題と、政府紙幣の是非などの各論を並列に書く構成や、議論の要約が整理されないことも残念。半年間、編集者は何をしていたのか。


4.0 やっとわかった。, 2009/10/6

By econ2009 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

これまでの著者の主張も含め、様々な話題がてんこ盛りの一冊。わかりやすい文章だなぁと嘆息。 麻生政権の経済対策における「○○基金」の無駄といった話題は外部の人間から見ると良く分からないところもあるので有難い。政府紙幣についても明快な解説あり。

政治家とのかかわりも含めつつ興味を持たせるように書かれているので面白く読める。 あとは個人的には著者の地方分権と道州制の持つ意味・意義についての主張の内容がやっと分かったような気がして有意義だったです。

3.0 「狭量で陰湿」なのは果たして?, 2010/1/27

By はいらんだ~ (熊本県熊本市) - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

内容は他のレビュワーの皆さまが懇切丁寧に述べているとおり。政策提言も「それも一面の真理」である。 ただ麻生内閣への論評が政策批判の範囲を超えており、もはや呪詛の域に達している。 筆者と親しい中川秀直氏と改革を後回しにしようとした(らしい)麻生氏との権力闘争を反映したものなのかもしれないが、これが改革を根絶やしにしようとする者たちを利したのであるからいささか「不合理な選択」だったのではないだろうか。

ましてや麻生政権下の政策は後になってみるとベストではないかもしれないがセカンドベターではあったのだから追加の考証が欲しいところである。 それもせず、人格攻撃までしていたのを知らん顔となると「狭量で陰湿なのはどちら?」と問いたくなるのだが。 評価は傾聴に値する政策提言が悪言雑言により汚されているので星3つ。

4.0 おかえりなさい、高橋さん, 2009/12/9

By ナルボンヌの蜜蜂 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本) 高橋氏の「復活の狼煙」…と言うか、まぁ「生存確認」の書。 引続き政府発行紙幣の有効性を力説。曰く、平時であれば「大バカ」な政策であるが、デフレ下の現在はマネー供給量を増やすことが肝要であると。 しかし日銀生え抜きの白川総裁昇任の経緯から、民主党政権下では困難であろうとも認めている。

また不況には財政支出、という政策が有効だったのは固定相場制の時代までで、現在有効なのは金融政策である(財政政策による需要創出はマネー増→金利上昇→通貨高→輸出減を齎し、後に残るのは財政赤字のみである)と指摘し、「私はダムのファン」との迷台詞を吐いた与謝野前財務相を手厳しく批判している。


郵政民営化についても再説。

郵貯から高金利で特殊法人に貸付け、赤字になった特殊法人に税金を投入することによって、間接的に郵貯に税金が入っている(著者はこれを「年間1兆円のミルク補給」と呼ぶ)。 ところが橋本政権で財投を廃止したため、郵貯は自らリスクを取って運用せねばならなくなり、そのため民営化は必然だとのこと。


また消費税を地方分権の財源とするため、これを基礎年金の財源に充てるという民主党案には反対し、所得税を用いるべしとしている。 尚、本書冒頭では例の事件についても弁明している。

不起訴となったとは言え今後どの程度影響力を恢復できるのかは未知数であるが、ともあれ彼の言論界への復帰を慶賀したい。

3.0 一部要約, 2010/5/4

By 知識収集家 - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

日本の認証機関は政府やその外郭団体が行うのがほとんどだが、外国では民間団体が行うのがほとんどである。日本の場合は、認証団体が天下り先になっているのが原因である。


日本では自動車のETCは有料だが、アメリカでは民間会社が無料で取り付けてくれる。ETC機器はクレジットカード機能を備えているのでクレジットカード会社が費用を取り付け費用を負担してくれる。

 

従来のアナログ周波数が空くが、この空いた180メガヘルツ分の利用先は決まっていない。海外の国では、周波数の使用をオークションにかけることは普通だが、電波利用のオークションをやらないのは日本と北朝鮮くらいである。これは、総務省が利権を手放したくないのが理由である。もし、従来のアナログ波を売りに出せば、最低でも1兆円以上の収入になるはずである。


日本では紙幣の発行は日本銀行が行うが、硬貨の鋳造は政府が行う。その証拠に、紙幣には「日本銀行券」と印刷されているが、硬貨には「日本国」と刻印されている。もし、政府が臨時的に財源を増やしたいのなら、1枚だけ超高額硬貨を発行して日銀で紙幣に交換すればよい。

 

GDPギャップを埋めるために日銀が円の供給量を増やすのは、日銀が国債を購入すればいいだけの話である。しかし、それは日銀にとって財務省への屈服、敗北を意味するのである。結局、この日銀の変なプライドのために、円の供給量が増えずにGDPギャップが埋まらないのである。

 

日本では、日銀が自己資金を投じて為替介入するのは当たり前だが、他の先進国では国が為替介入することはない。日本は外為資金を約100兆円持っているが、アメリカでは為替介入の資金など無いし、EU諸国でもほとんど無い。


派遣労働者の制度が定着しているオランダでは、派遣労働者が失業した場合、その後3年は雇用保険が支給される。その後に新たな職を見つけるのは派遣会社の義務であり、それを怠ると罰金制度がある。

5.0 読みやすい、わかりやすい, 2010/2/25

By 海山くん - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本) 高橋氏の著作は以前にも読んでいたが、今回も読みやすくわかりやすい内容でした。これからもご活躍いただきたいと願っています。

2.0 エコノミストという「商売」について考える, 2010/4/14

By やんやんくうこう - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)

いわゆる「上げ潮派」論客で、小泉&竹中ブームとともにスターダムに伸し上がった元大蔵官僚が書いた本書。昨今の社会主義への方向転換としか思えない民主党を中心とした政策に違和感を覚えていたので、本書を手にとった。率直に言うと、かなり「残念」な内容である。まず、高橋氏がかねてから指摘していた「埋蔵金」の根拠があまりに曖昧。「官僚憎し」「役人悪者説」は大衆受けするだろうが、特殊法人や郵政の職員も仕事をして給料をもらい家族を養い生きている。彼らを野垂れ死にさせていいのなら75兆円を捻出できるかも知れないが、そんなことをしたら、国家のシステムそのものが瓦解しかねない。ネオリベといってカテゴライズされて批判された人々(竹中、高橋、田原)などは、米国発の金融危機について、まるで何もなかったかのように「スルー」している。新自由主義の「過ち」をキチンと整理しないから、日米民主党が掲げる「陰謀論」のようなものがいつまでも消えない。逆に、高橋氏自身が陰謀論を持ち出して自己を正当化しているのは如何なものか。件の「窃盗事件」について各所で「陰謀に巻き込まれた」式の言い訳をしているが、その姿は痴漢逮捕のエコノミストとその取り巻き連中が騒ぎ立立ている「小泉&竹中&米国の陰謀」と、知的レベルにおいて同程度である。エコノミストというのは、商売のために必要以上に騒ぎ立てて相手を糾弾するプロレスラーのような仕事ではないかと考えてしまう。みんなの党の政策ブレーンとして参加しているが、何か「恨みを晴らす」かのような姿勢に、亀井静香と同じ危険な空気すら感じる。もっと冷静に筆を進めるべきである。

3.0 ちょっと色々盛り込みすぎてピンボケ, 2010/6/5

By ビン・ラーディン (大阪市内) - レビューをすべて見る

(トップ500レビュアー)    レビュー対象商品: 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に (単行本)  一応最後まで読んだが、本当に読みたかったのは冒頭部分にある著者逮捕の経緯だけであった。逮捕の一報を聞いたときは、さてはハメられたか?といぶかったが、どうやら単に高橋氏の不注意によるもののようだ。しかし、スーパー銭湯のロッカーに残っていた腕時計と財布を持ったままマッサージに行き、そのまま寝てしまうとはなんとも脇が甘いですな。普通直ぐにフロントか近くにいるスタッフに持って行くでしょー。

さて本編の政策提言は、埋蔵金から郵政民営化、インフレターゲット論、政府紙幣の発行、世界恐慌の原因、竹中構造改革の表裏、公務員改革、道州制と非常に盛りだくさん。どれもまあそこそこ納得はできるんだけど、何がもっとも優先順位が高いのか、いまいちピントが絞り切れていない感がある。

それに、経済の専門用語が説明なしに使われている箇所が結構あり、「GDPギャップ」という言葉の意味さえ分からない経済音痴の当方としては、理解困難で言いくるめられた感の強い部分が多かった。 最終的には「何も苦労して全部読むことも無かったな」ってのが正直な感想。

10:41 2011/04/23


横浜にLRTを走らせる会(ブログ版)
滝田好治様
ご意見有難うございました。有権者が政治活動費用の一部を負担すべきであるとの
ご意見には賛成です。
政党本部への献金のほかに、地元組織への献金も大切です。
地元組織が地元党員ないし党シンパの方々の拠出金を元に、ビラ配り、
ポスター掲示、勉強会の運営などができたら、党の地域活動が活性化します。
全国各地域での取り組み状況を連絡しあったりするのも大切な活動になると思います。
ご支援宜しくお願いします。


鹿児島県名瀬市崎原田雲・滝田好治・ 防潮堤いろいろ
hata2005年5月20日 6:39:32

防潮堤どろどろ suraido



syasin





田雲6号ウネリ
6号被害
防潮堤

台風18号被害









         
         
         
         
         




boutyoutei






環境自治体会議は環境政策に熱心に取り組む自治体のネットワーク

名瀬市長(平田隆義君)西村さんの質問に答弁します。
西村さんのご意見のようでございますが、どういう経験を持って部長制が廃止という結論に達したかがちょっと不明ですので、なかなか答弁しにくいようです



おがみ山・街並み・名瀬市が
シティーマネジャー
ユダヤイデオロギー
何をしているか理解が出来ますいらない道路おがみ山ルートをやめて住民福祉に税金を使おう
おがみ山ルートの住民は行政・
市議会から捨てられ・忘れられた人達
・必要ないパイパスのために
追い立てられています・


sikisi


皆さん、こんにちは!中田宏 が発信する様々な事柄を紹介いたします。

 ぜひ、画面左側をクリックして、各項目をご覧ください。横浜市長  中田 宏


きょうどう けふ― 0 協働】 (名)スル
(1)同じ目的のために、協力して働くこと。(2)「相互作用(1)」に同じ。

ブレーン-ストーミング 6 [brainstorming]

各自が他を批判することなく、自由に意見を出しあって、
独創的なアイディアを引き出す集団思考法。


じじょ 1 【自助】 (1)他の力に依存せず、独力で事をなすこと。
「―の精神」
(2)国際法上、国家が復仇・戦争などにより自力で自己の権利を確保すること。
自力救済。
べんしょう-ほう ―はふ 0 【弁証法】(ギリシヤ) dialektikē; (ドイツ) Dialektik〕
(1)古代ギリシャで、対話などを通して事物の真の認識とイデアに到達する、
ソクラテス・プラトンにみられる仮説演繹的方法(問答法)をいう。
アリストテレスでは、確からしいが真理とはいえない命題を前提とする
推理をさし、真なる学問的論証と区別される。
(2)カントでは、経験による裏付けのない不確実な推理を意味し、
それを純粋理性の誤用に基づく仮象の論理学ととらえる。
(3)矛盾を含む否定性に積極的意味を見いだすヘーゲルでは、
有限なものが自己自身のうちに自己との対立・矛盾を生み出し、
それを止揚することで高次なものへ発展する思考および存在を貫く
運動の論理をさす。
それは思考と存在との根源的な同一性であるイデーの自己展開ととらえられる。
ヘーゲル弁証法。
(4)マルクス・エンゲルスでは、イデーを展開の主体とするヘーゲル弁証法の
観念論を批判し、自然・社会および思惟の一般的運動法則についての科学とした。ジェンダーフリー ・社会的・文化的に創られた性差別から解放されること。


大切な リンク 



りんく第百五十四条  普通地方公共団体の長は、
その補助機関たる職員を指揮監督する

うえに


自由連合は公共事業については推進派でも
否定派でもありません。
naなにもしません

国道58号おがみ山バイパス
建設は絶対にやめるべきだ


美しい山々をハイキング・棚田・牧畜などを・
雨水を地下に浸透させて・自然の営みを・

豊岡市 農林水産大臣賞受賞!!

「平成15年度田園自然再生活動コンクール」において、全国100事例の応募の中から、祥雲寺地区とコウノトリ市民研究所が、トップの農林水産大臣賞を受賞しました。

このコンクールは、農村地域において、農業生産との調和を図りながら、自然環境保全・再生活動を行っている優良事例について表彰されるものです。受賞が決定した祥雲寺地区は、県立コウノトリの郷公園の地元地区であり、10年程前からコウノトリと共生できる地域づくりに取り組んでおられます。現在では、地区住民全員による営農組合や、減農薬野菜を直売する朝市の設立などがなされ、ビオトープ水田づくり、美しい村づくりとともに、精力的な活動を展開されています。
コウノトリ市民研究所は、市民有志によるNPOであり、これまで年間を通して生物調査等を行われてきました。昨年からは、田んぼの学校や外部との交流イベント等も開催されています。両者とも、行政・市民団体・農業者団体等、様々な団体と連携した活動が総合的に優れていると、高い評価を受けたものです。お互い、活動の目的は、「コウノトリが野
生復帰できる環境・地域づくり」であり、活動拠点もコウノトリの郷公園とされているので、連名での受賞となりました。


ほうれい 
道州制推進連盟これで日本は活力を


中央集権国家としての日本は衰退の運命にあります・・・・・・地方も中央にぶらさがったままの発想では生きていけません       地方が自ら富を生み出す仕組みを創る為には、国から外交防衛以外の権限を手に入れるべきです


takumoumi


名瀬市崎原漁港上の防潮提上にンプが通行し、防潮堤を損傷させて


takumo防潮堤いる上にsaiseki
鹿児島離島計画 全国自治体リンク集
防潮堤記録seisakuhyouka


しょう 愛媛 わが町名瀬市
ダイオキシンの川辺町 志木市
鳥取県


 公共事業をチェックする
日本湿地ネットワーク


おがみ山ルートの住民は行政・市議会から
捨てられ・忘れられた人達・
必要ないパイパスのために
追い立てられています・


森林プログラム



市町村合併で地域が幸せになるでしょうか?・・・・・・中央にぶらさがったままの自治が継続するだけではないですか       中央集権をやめ、地方主権を確立しなければ、地方が真に豊かになることはできません    ビジョンなき合併は、中央依存を強め、自治体の無駄遣いを助長するだけです


中央集権国家としての日本は衰退の運命にあります・・・・・・地方も中央にぶらさがったままの発想では生きていけません       地方が自ら富を生み出す仕組みを創る為には、国から外交防衛以外の権限を手に入れるべきです


法令データ提供システム ★フロム市長トウ市民のみなさん★

gikai滝田  おがみ山・街並み・ u eni

リンクへ
heisei isin


地方自治 おたまじやく 政治

平成1688 日曜日


バランス 山井 エコツーリズム」の定義


デモクラシーカクエイ

ちほうじちとぼうちょうてい 増田俊男イラク 小室直樹 ピイタータスカ


グリーンツーリズム



takumoumi


滝田が発行しておりますnihutei

doitu



 2002年3月20日 7:08:05

平成14121 月曜日
2011年4月30日 11:43:00



園芸療法とは?

 植物は人の心をいやしたり、穏やかにしたり和ませるという力があります。さらに、植物を育てる園芸作業は人の心や感情に自信や自尊心、達成感、満足感、期待や喜びなどを与ます。植物を育てる環境にあると、毎日の水やりなどの世話の中で任感や充実感、自分の存在感を感じることでしょう。自分のまいた種の開花や育てた野菜を人に分けることが生きがいになったり、そこからコミュニケーションが始まり、人との交流が展開されるきっかけになることもあります。植物のために汗を流し、屋外で陽の光を浴び、身体を動かすことで健康が維持・回復されるなどで身体面でも効果があります。

 福祉、医療、リハビリテーション、教育、更正などの場面において、援助や治療の技術の一つとして園芸作業よる効果や利点を生かすことを」園芸療法」と呼びます。日常生活に取り込みやすく、手軽に始められる方法として近年注目されています。実際には知的障害、精神障害、身体障害をお持ちの方、加齢により日常生活に困難を来している方、更正を必要としている方、薬物依存などで社会生活に支障を来している方などへの取り組みが、施設・病院・在宅で始まっています。


 作業療法には、豊富な人材が必要だと思います、NPO方式(本人は給与が出る)で、有能な人にお願いするのはどうだろう。病院側だけでなく市民全体の問題だと思います。

 2001/12/14

園芸療法ってなあに?

土をつくり、種を蒔き、育て、収穫し、食べ、保存する一連の園芸活動の中には、人間の暮らしに必要な多くの生活要素と感情の表現(うれしい、きれい、懐かしい、悲しい、静まる、おいしい、よい香り、いい手ざわり、)といった五感に訴えるものを多く含んでいます。その作用を高齢者や障害者、社会的に不利な立場にある人々の心や体のリハビリ、社会復帰、生きる力の回復などに役立てる療法です。古くから知られた療法ですが、アメリカでは、第2次世界戦後、後遺症に苦しむ退役軍人に大きな効果を発揮したことから身体機能の回復を主な目的とし、またイギリスでは高齢や障害を持っても好きな園芸ができるようにサポートする社会活動の面で発展してきました。心の充実が必要になってきた日本でも、近年急速に福祉施設、病院、学校、コミュニティなどで注目を集め、地方自治体の関心も大きくなってきています。■(財)日本緑化センター( tel 03-3685-3663)
『イギリスにおける園芸セラピー』『アメリカにおける園芸セラピー』『アメリカ西海岸・カナダにおける園芸セラピー』


まずは皆さんとの親睦を宜しくお願いします


平成1343

4/3/01 6:28:24 PM

平成1355
2011年4月30日 土曜日 11:44:18






動物と接しると人は心と精神が安定します


農業と林業炭焼き牧畜も漁業も養殖もあり